ミラーの交換
JUGEMテーマ:Kawasaki W400
車検対策の話です。 今日はミラーです。 ぼくのWについているミラーは、Posh FaithのMP22キャスティングミラーのビンテージオーバルタイプというやつです。 これを選んだ時の話し
バイクのミラーは2017年5月現在、大きさや形状、歩行者保護について下記リンクにあるような新保安基準と呼ばれる基準が設けられています。
タナックスのミラー保安基準の説明のページ
この基準が適用されるのが、
「平成19年1月1日以降に製造された全ての車両、及び平成17年1月1日以降に型式を認定された全ての車両」
とあります。 ぼくのWは初年度登録が平成19年なので、前述のPoshのミラーは不適合になってしまうのです。 これはもう取り替えるしかありません。 Poshのミラーは気に入っているので、車検さえ乗り切るだけの安いやつを探しましょう。
とは言っても自分の好みに合わないものはつけたくありません。 Wに似合う、こてこてしてないやつ。 色はシルバー。 そんな条件で探して見つけたのがデイトナのミラーです。
![]() 【在庫あり】DAYTONA デイトナ ミラー類 GTラウンドミラー 取付径:M10
|
念のため現物を見たい。 これならナップスに売ってるだろうと、会社の帰りに寄ってみたのですがありませんでした。 置いてあるものを物色しますが、ぴんとくるものはありません。
ネットで注文しようかなぁ となんとなくモタモタしているうちに時は流れ、車検に行こうとしている日が近づいてきました。 今からネットに注文していたら間に合いません。 よし 会社の近くの南海に行ってみよう!
南海のミラー売り場に到着です。 パッケージには新保安基準に適合か不適合かのシールが貼られていてわかりやすくなっています。 だけどデイトナの品数がうすい。 欲しいと思っていたものはありません。
しかしもうミラー問題にかけている時間はありません。 ここで決めてしまいましょう。
そこで選んだのが、DRCのミラーです。 根元がボールジョイントになっている、オフ車用のものです。 ナポレオンにも同様のものがあり、以前XLRに使っていました。 こちらはミラーがステーとオフセットされていて、デザイン的にこちらを選びました。
ところがこのミラーのパッケージには、適合不適合のシールが貼られていません。 レジに持っていき、店員さんに尋ねます。
「これは新保安基準に適合してますか?」
「少々お待ちください」
そう言って若いお兄さんはパッケージの説明と、おそらくタナックスの新保安基準の説明のページをプリントしたものを、交互に見比べ始めました。 そして
「はい これは大きさが94mm以上あるので、新保安基準に適合しています」
「あれは? 歩行者にあたった時に衝撃をやわらげる機能はあるの?」
「はっ?」
お兄さんは軽く、このおっさんなにを言ってるの顔になりました。 おいおい兄ちゃん、そんなことも知らずにミラー売ってたんかい。
「歩行者にあたったら緩衝する機能がなければいけないって基準もあるでしょ? 知らないの?」
やば 我ながら嫌な感じできいてしまった。
「少々お待ちください」
そう言ってお兄さんはレジの奥の見えない部分へ消えて行きました。
1分と待たずにお兄さんは帰ってきました。
「このミラーはボールジョイントで固定されているので、緩衝する機能があり、新保安基準に適合しています!」
「ありがとう ではこれをください(^-^)」
お兄さんはおっさんのおかげでひとつ勉強しました。
取りつけてみると思った以上にWに似合っていました。 ボールジョイントを覆う、ジャバラのゴムブーツが、ビンテージ感をかもし出しているのでしょう。 車検が終わってもこのままでいいかもな。

ところがこのミラーは、ひとつだけ難点があったのです。 ミラーには、映る景色が大きくなるもの、そのままなもの、小さくみえるものがあるじゃないですか。 このミラーは、大きく見えるタイプだったのです。
おそらく今までつけていたPoshのミラーは、小さく見えるタイプだったのでしょう。 そのギャップも手伝ってか、後ろの車がえらい近くに見えるのです。
「コノヤロー ずいぶんピッタリはりつくじゃんか」
と思って振り向いても、フツーな間隔が空いているのです。 ムウ(・ε・)
慣れればありなのかもしれません。
今日の逸品はこれ
![]() 【在庫あり】DRC ミラー類 オフロードミラー タイプ:右(左右兼用)
|

バイク ブログランキングへ
- 2017.06.02 Friday
- 車検対策
- 12:42
- comments(0)
- -
- -
- -
- by 46サーフ